正社員 調理員(正職員)・2025年4月1日入職

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 いこいの村 栗の木寮

調理員(正職員)・2025年4月1日入職

203,444円〜214,444円
綾部駅から車20分
京都府綾部市十倉名畑町久瀬谷2
(1)5時30分〜14時15分
(2)8時15分〜17時00分
(3)10時15分〜19時00分

仕事内容

(仕事内容)施設内
(障害者支援施設 栗の木寮)での調理業務全般
・下処理から配膳まで
・調理場の衛生管理

【就職氷河期世代に正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎】

** 応募にはハローワークの紹介状が必要です **

[変更範囲:法人の業務に限る]
【きょうと福祉人材認証制度〈認証〉事業所】
事業所からのメッセージ
1982年に開所したいこいの村・栗の木寮は、聞こえない障害と
他にも知的障害や精神障害などが重ねてある(ろう重複障害)方々
の入所施設です、一昨年(2018年)に移転新築して、現在は新
しい建物で34名の方々が快適に暮らしています。地域で暮らす障
害のある方々のための短期入所も行っています(2名)。生活支援
員は、この方々の日中の活動(働くことや絵画などの創作活動)と
暮らすこと(暮らし全般への支援や入浴・排泄などの介護)の支援
にあたっています。私たちは入所の方々を仲間と呼んでいます。支
援する側、支援される側といった上下の関係ではなく、共に暮らし
を築く対等の関係でありたいと考えて仲間と呼んでいます。仲間の
自治会活動を大切に運営しており、季節の行事や希望の場所への旅
行など、自治会と職員と一緒になって企画しています。働くことは
、農作業やリサイクル作業、石窯パンの製造・販売(たからの里)
を支援しています。また、絵画などの創作活動においては、仲間一
人ひとりの自由な表現活動を大切に支援して、様々な展覧会にも出
展しています。仲間たちとは、手話や筆談、身振り、イラストなど
一人ひとりに合わせたコミュニケーション方法で会話を行います。
入職した職員には、入職後に手話などの多様なコミュニケーション
について深く考えさせてもらえる職場であるとの声を聞かせてもら
っています。

求人の特徴

未経験者歓迎 学歴不問 交通費支給 車通勤OK 昇給あり 賞与・ボーナスあり 禁煙・分煙 産休・育休制度あり 労災保険あり 社会保険あり

求人事業所

事業所番号
2605-100100-7
事業所名
シャカイフクシホウジン キョウトチョウカクゲンゴショウガイシャフクシキョウカイ イコイノムラ クリノキリョウ
社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 いこいの村 栗の木寮
所在地
〒629-1242
京都府綾部市十倉名畑町久瀬谷2

募集内容

職種
調理員(正職員)・2025年4月1日入職
雇用形態
正社員
派遣・請負等
就業形態 派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めなし
就業場所
就業場所 事業所所在地と同じ
〒629-1242
京都府綾部市十倉名畑町久瀬谷2
綾部駅
から車
20分
《就業場所に関する特記事項》
最寄りのバス停
あやバス 十倉から徒歩10分
《受動喫煙対策》
あり(屋内禁煙)
マイカー通勤

駐車場 あり
転勤の可能性
あり
《転勤範囲》
京都府内
年齢
制限あり
《年齢制限範囲》
〜59歳
《年齢制限該当事由》
定年を上限
《年齢制限の理由》
定年の定めがある常用雇用のため
学歴
不問
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
免許・資格名
調理師
必須
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
試用期間
あり
《期間》
3ヶ月
《試用期間中の労働条件》
同条件

賃金・手当

a + b(固定残業代がある場合はa + b + c)
203,444円〜214,444円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
200,000円〜211,000円
定額的に支払われる手当(b)
給与改善手当 3,444円〜3,444円
固定残業代(c)
なし
その他の手当等付記事項(d)
こども手当
月平均労働日数
20.0日
賃金形態等
月給
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
40,000円
賃金締切日
固定(月末)
賃金支払日
固定(月末以外)
《支払月》
当月
《支払日》
25日
昇給
《昇給制度》
あり
《昇給(前年度実績)》
あり
《昇給金額/昇給率》
1月あたり2,000円〜20,000円(前年度実績)
賞与
《賞与制度の有無》
あり
《賞与(前年度実績)の有無》
あり
《賞与(前年度実績)の回数》
年2回
《賞与金額》
計 3.90ヶ月分(前年度実績)

労働時間

就業時間
《就業時間1》
5時30分〜14時15分
《就業時間2》
8時15分〜17時00分
《就業時間3》
10時15分〜19時00分
時間外労働時間
あり
《月平均時間外労働時間》
5時間
《36協定における特別条項》
なし
休憩時間
45分
年間休日数
124日
休日等
《休日》
その他
《週休二日制》
その他
《その他》
月8~9日休み
年末年始
《6ヶ月経過後の年次有給休暇日数》
10日

その他の労働条件等

加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済
加入
退職金制度
なし
定年制
あり
《定年年齢》
一律 60歳
再雇用制度
あり
《上限年齢》
上限 65歳まで
勤務延長
あり
《上限年齢》
上限 65歳まで
入居可能住宅
なし
利用可能託児施設
なし

障害者に対する配慮に関する状況

企業在籍型ジョブコーチの有無
なし
エレベーター
あり
点字設備
あり
階段の手すり
あり
バリアフリー対応トイレ
車いす対応トイレ,洋式トイレ
建物内の車いす移動
休憩室
あり
障害者に配慮したその他の施設
聴覚障害者に対して、非常時等電光掲示板、フラッシ
ュライト、ヒアリングループ、要約筆記のシステムあ
り。

ハローワーク求人への応募方法

最寄りのハローワークで

ハローワークで求職申込み手続きを行い「ハローワークカード」の発行を受けることで、全国のハローワークで求人の紹介を受けることができます。

応募の際には、求人票の提出が必要となりますので、下のボタンから応募先に進み、求人票をプリントアウトしておくと便利です。

インターネットサービスで

インターネットから応募ができる求人もあります(「オンライン自主応募」)。「オンライン自主応募」は、ハローワークによる職業紹介に該当しないため、ハローワークの職業紹介を要件とする再就職手当等の対象外です。最寄りのハローワークで詳細を確認してください。

求人について

ハローワーク求人番号
26051-00144251
受付年月日
2025年01月07日
紹介期限日
2025年03月31日
受理安定所
福知山公共職業安定所 綾部出張所
求人区分
フルタイム
オンライン自主応募の受付
不可
産業分類
障害者福祉事業
トライアル雇用併用の希望
希望しない

求人に関する特記事項

求人に関する特記事項
【賃金について】(経験に応じて別途前歴換算・資格手当有り)
基本給は高等学校卒業以上、一律200,000円
【退職金について】「退職金共済」及び「福祉医療機構(1年以上
)」からの支給となります。
【休日休暇について】
年次有給休暇 年25日(初年度のみ10日)/年末年始/長期
勤続休暇/慶弔休暇/育児介護休業法に関する休業・休暇その他
の制限及び措置/産前産後休暇/生理休暇/母子健康管理のため
の休暇/裁判員制度特別休暇
【教育研修】
新規採用職員研修/手話研修/中堅職員(3年目・6年目)研修
人材育成(キャリアパス)制度/フォローアップ研修/自己啓発
支援制度/資格取得支援制度(手話通訳者・介護福祉士・社会福
祉士)
※応募書類のエントリーシートについては、当法人のホームページ
【新規職員採用】よりダウンロードしてください。
【就職氷河期世代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎】
[副業可:ただし、法人の規定による]
*令和6年12月ハローワーク職員が訪問しました
求人票の内容以上の情報を職業相談窓口にてご確認ください

選考等

採用人数
1人
《募集理由》
欠員補充
選考方法
面接(予定2回),書類選考,その他
選考結果通知
《選考結果通知のタイミング》
書類選考後,面接選考後
《書類選考結果通知》
書類到着後14日以内
《面接選考結果通知》
面接後14日以内
求職者への通知方法
郵送
選考日時等
その他
《その他の選考日時等》
2025年2月16日(日)
選考場所
〒604-8437
京都府京都市中京区西ノ京東中合町2番地
応募書類等
《応募書類等》
ハローワーク紹介状,職務経歴書,その他
《その他の応募書類》
エントリーシート
《応募書類の送付方法》
郵送
《郵送の送付場所》
《応募書類等》
ハローワーク紹介状,職務経歴書,その他
《その他の応募書類》
エントリーシート
《応募書類の送付方法》
郵送
応募書類の返戻
あり
選考に関する特記事項
エントリーシート提出期限は2月7日(金)
担当者
《課係名、役職名》
社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会
法人事業本部 総務部 総務課
《担当者(カタカナ)》
サイヨウタントウシャ
《担当者》
採用担当者
《電話番号》
0774-30-9003
《FAX》
0774-55-7708
《Eメール》
kikaku@kyoto-chogen.or.jp

求人・事業所PR情報

職務給制度
なし
復職制度
なし

会社情報

会社名
社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 いこいの村 栗の木寮
所在地
京都府綾部市十倉名畑町久瀬谷2
事業内容
聴覚言語障害者に対するコミュニケーション支援・情報支援・生活
支援・社会参加支援・3障害対象の相談支援・難聴(幼)児への放
課後支援・高齢者への入所支援・デイサービス・生活相談など
従業員数
《企業全体》
420人
《就業場所》
83人
《うち女性》
49人
《うちパート》
20人
設立年
昭和57年
労働組合
あり
会社の特長
聴覚言語障害者自らが多くの方と力を合わせて設立した法人です。
現在、京都府下17ケ所に支所があり、「完全参加と平等」を理念
に職員一人一人が持てる力を発揮し活き活きと働いています。
役職/代表者名
《役職》
所長
《代表者名》
内川 大輔
法人番号
7130005004480
就業規則
《フルタイムに適用される就業規則》
あり
《パートタイムに適用される就業規則》
あり
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり
UIJターン歓迎
UIJターン歓迎
最終更新 1ヶ月前
この求人、見逃すかも!?
  • 毎日たくさんの求人が更新されています。
  • この求人、キープしておかなくて大丈夫ですか?
  • 気になった求人は、キープすることをおすすめします!
  • 応募忘れの防止にもつながります!