正社員 石巻市地域包括支援センター職員

社会福祉法人 旭壽会 石巻市雄勝地域包括支援センター

石巻市地域包括支援センター職員

195,000円〜285,000円
JR石巻線 鹿又駅から車35分
宮城県石巻市雄勝町小島字和田123番地
変形労働時間制
(1)8時30分〜17時30分
(2)9時30分〜18時30分
(3)7時00分〜16時00分

仕事内容

高齢者の
・総合相談、支援事業
・包括的、継続的ケアマネジメント業務
・介護予防事業のケアマネジメント業務
・介護予防教室の開催
・権利擁護、虐待防止業務など

※併設事業所(特別養護老人ホーム)の宿直業務を行っていただく
場合があります。

変更範囲:変更なし

求人の特徴

車通勤OK 研修あり 昇給あり 賞与・ボーナスあり 交通費支給 経験者優遇 禁煙・分煙 産休・育休制度あり 労災保険あり 社会保険あり

求人事業所

事業所番号
0402-613375-8
事業所名
シャカイフクシホウジン キョクジュカイ イシノマキシオガツチイキホウカツシエンセンター
社会福祉法人 旭壽会 石巻市雄勝地域包括支援センター
所在地
〒986-1332
宮城県石巻市雄勝町小島字和田123番地

募集内容

職種
石巻市地域包括支援センター職員
雇用形態
正社員
派遣・請負等
就業形態 派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めなし
就業場所
就業場所 事業所所在地と同じ
〒986-1332
宮城県石巻市雄勝町小島字和田123番地
JR石巻線 鹿又駅
から車
35分
《受動喫煙対策》
あり(屋内禁煙)
《受動喫煙対策に関する特記事項》
屋外に喫煙コーナーあり(分煙対策済み)
マイカー通勤

駐車場 あり
転勤の可能性
あり
《転勤範囲》
石巻市内
年齢
制限あり
《年齢制限範囲》
〜59歳
《年齢制限該当事由》
定年を上限
《年齢制限の理由》
定年年齢を上限とする制限
学歴
必須 高校以上
必要な経験等
あれば尚可
看護師は、介護サービス事業所等での経験
必要なPCスキル
基本操作、文書作成
必要な免許・資格
免許・資格名
保健師
必須
・主任介護支援専門員 ・正看護師
いずれかの資格を所持で可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
試用期間
あり
《期間》
6ヶ月
《試用期間中の労働条件》
同条件

賃金・手当

a + b(固定残業代がある場合はa + b + c)
195,000円〜285,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
190,000円〜280,000円
定額的に支払われる手当(b)
地域手当 5,000円〜5,000円
固定残業代(c)
なし
その他の手当等付記事項(d)
*住居手当(支給基準あり)
*扶養手当(支給基準あり)
*宿直手当 1回6,000円
月平均労働日数
21.2日
賃金形態等
月給
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
28,000円
賃金締切日
固定(月末)
賃金支払日
固定(月末以外)
《支払月》
当月
《支払日》
25日
昇給
《昇給制度》
あり
《昇給(前年度実績)》
あり
《昇給金額/昇給率》
1月あたり2,000円〜8,000円(前年度実績)
賞与
《賞与制度の有無》
あり
《賞与(前年度実績)の有無》
あり
《賞与(前年度実績)の回数》
年2回
《賞与金額》
計 3.00ヶ月分(前年度実績)

労働時間

就業時間
変形労働時間制
《変形労働時間制の単位》
1ヶ月単位
《就業時間1》
8時30分〜17時30分
《就業時間2》
9時30分〜18時30分
《就業時間3》
7時00分〜16時00分
《就業時間に関する特記事項》
他に、併設特養ホームでの宿直業務(18:30~7:00)あり
。夜間の緊急対応で、基本的に就寝可。
時間外労働時間
あり
《月平均時間外労働時間》
1時間
《36協定における特別条項》
なし
休憩時間
60分
年間休日数
110日
休日等
《休日》
その他
《週休二日制》
その他
《その他》
年末年始休業(12/31~1/3)あり。
基本的に休日は土・日中心。勤務表により月毎に決定。
《6ヶ月経過後の年次有給休暇日数》
10日

その他の労働条件等

加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
企業年金
確定拠出年金
退職金共済
加入
退職金制度
あり
《勤続年数》
2年以上
定年制
あり
《定年年齢》
一律 60歳
再雇用制度
あり
《上限年齢》
上限 65歳まで
勤務延長
あり
《上限年齢》
上限 99歳まで
入居可能住宅
なし
利用可能託児施設
なし

障害者に対する配慮に関する状況

企業在籍型ジョブコーチの有無
なし
エレベーター
なし
点字設備
なし
階段の手すり
あり
手すりの設置
片側
バリアフリー対応トイレ
車いす対応トイレ,洋式トイレ
建物内の車いす移動
休憩室
あり
障害者に配慮したその他の施設
要介護高齢者向けの複合施設内の事業所であり、併設
事業所では障害福祉サービスも実施しています。

ハローワーク求人への応募方法

最寄りのハローワークで

ハローワークで求職申込み手続きを行い「ハローワークカード」の発行を受けることで、全国のハローワークで求人の紹介を受けることができます。

応募の際には、求人票の提出が必要となりますので、下のボタンから応募先に進み、求人票をプリントアウトしておくと便利です。

インターネットサービスで

インターネットから応募ができる求人もあります(「オンライン自主応募」)。「オンライン自主応募」は、ハローワークによる職業紹介に該当しないため、ハローワークの職業紹介を要件とする再就職手当等の対象外です。最寄りのハローワークで詳細を確認してください。

求人について

ハローワーク求人番号
04020-02425841
受付年月日
2024年04月01日
紹介期限日
2024年06月30日
受理安定所
石巻公共職業安定所
求人区分
フルタイム
オンライン自主応募の受付
不可
産業分類
老人福祉・介護事業
トライアル雇用併用の希望
希望しない

求人に関する特記事項

求人に関する特記事項
年次有給休暇は採用時から付与。年に10日までの計画的取得可。
転居費用補助制度、資格取得支援制度あり。
確定拠出年金は、個人毎の任意加入。財形貯蓄もできます。
65歳以降も、理事長が認めた場合は勤務可。
無料駐車場あり

※応募される方は、下記宛てに応募書類を郵送または持参してくだ
さい。
書類確認後、選考日時等の日時のご連絡をいたします。
面接も下記の場所で行います。

〒987-1103
宮城県石巻市北村字幕ヶ崎一17番地2
社会福祉法人 旭壽会 法人本部


【ハローワークからのお知らせ】
求人票は雇用契約書ではありません。採用に際しては、必ず労働条
件通知書を交わし賃金等の条件面の確認をしてください。
(労働基準法第15条第1項に基づく)

選考等

採用人数
1人
《募集理由》
欠員補充
選考方法
面接(予定1回)
選考結果通知
《選考結果通知のタイミング》
面接選考後
《面接選考結果通知》
面接後7日以内
求職者への通知方法
郵送
選考日時等
随時
選考場所
〒987-1103
宮城県石巻市北村字幕ヶ崎一17番地2
JR石巻線・前谷地駅
から車
8分
応募書類等
《応募書類等》
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
《応募書類の送付方法》
郵送,その他
《その他の送付方法》
又は持参
《郵送の送付場所》
《応募書類等》
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
《応募書類の送付方法》
郵送,その他
《その他の送付方法》
又は持参
応募書類の返戻
あり
選考に関する特記事項
筆記用具をご持参ください(簡単なアンケートがあります)
担当者
《課係名、役職名》
常務理事
《担当者(カタカナ)》
ナカシオ シンヤ
《担当者》
中塩 伸也
《電話番号》
0225-73-2323
《FAX》
0225-73-2315

求人・事業所PR情報

支店・営業所・工場等
《箇所数》
11箇所
《代表的な支店・営業所・工場等1》
特別養護老人ホーム 一心苑
《代表的な支店・営業所・工場等2》
特別養護老人ホーム 雄心苑
《代表的な支店・営業所・工場等3》
特別養護老人ホーム おしか清心苑
年商
令和4年 10億741万円
令和3年 9億8,471万円
令和2年 10億98万円
職務給制度
なし
復職制度
なし
福利厚生の内容
福利厚生センターに加入し、全国の提携宿泊施設の割引利用や、健
康生活用品の支給があります。互助会があり懇談会や旅行の助成、
慶弔費の支出等を行います。年次有給休暇は年に10日までの計画
的な取得が可能です。永年勤続の特別計画年休取得制度や表彰制度
もあります。制服は無償貸与。
研修制度
《研修制度の正社員以外の利用》

《研修制度の内容》
採用から半年以内に新入職員集合研修実施。職歴や適
性を考慮し、施設内外の研修に参加していただきます
(希望考慮)。また、各種会議や委員会の場でも必要
な研修を実施し、専門的知識を身に着けていただきま
す。参加できなかった職員にも資料を回覧し、研修内
容を周知します。
両立支援の内容
看護休暇・介護休暇は、1時間単位での取得が可能で、中抜けも認
めています。年次有給休暇も1時間単位での取得が可能です。
事業所に関する特記事項
65歳以上も、理事長が認めた場合は勤務可

会社情報

会社名
社会福祉法人 旭壽会 石巻市雄勝地域包括支援センター
所在地
宮城県石巻市雄勝町小島字和田123番地
事業内容
特別養護老人ホーム、老人短期入所事業、老人デイサービス、訪問
会議センター、居宅介護支援事業、地域包括支援センター、サービ
ス付き高齢者向け住宅、障害福祉サービス事業等の経営
従業員数
《企業全体》
160人
《就業場所》
2人
《うち女性》
2人
《うちパート》
0人
設立年
平成3年
労働組合
なし
会社の特長
誰もが安心して活き活きと自分らしく暮らせる地域社会の実現を目
指し、民間社会福祉事業に求められる高い公益性と責務を自覚し、
常に健全かつ活力ある経営に努め、地域福祉の向上に貢献します。
役職/代表者名
《役職》
所長
《代表者名》
原 律子
法人番号
5370305000406
就業規則
《フルタイムに適用される就業規則》
あり
《パートタイムに適用される就業規則》
あり
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
看護休暇取得実績
あり
UIJターン歓迎
UIJターン歓迎
あと26日で掲載終了
最終更新 2ヶ月前

★ 今だからこそバイトしながら資産形成! ★

【PR】株式会社DMM.com証券

★ 今だからこそ手に職つける! ★

【PR】定額制で質問し放題【Web食いオンラインスクール】

条件の近いオススメの求人